平成十三年度八月期 航空通信士試験 構造

問1  失速について正しいものはどれか。

  (1) 翼にあたる空気の速度が急激に減少することである。
  (2) 抗力が増加して機体が傾くことである。
  (3) 翼上面の境界層が剥離し急激に揚力が減少することである。
  (4) 翼の周りの流れが乱れ、翼上下面の圧力が低くなることである。


問2  最大上昇率が得られる場合について正しいものはどれか。

  (1) 利用馬力と必要馬力が等しいとき。
  (2) 利用馬力と必要馬力の差が最小のとき。
  (3) 航空機の重量が重いとき。
  (4) 利用馬力と必要馬力の差が最大のとき。


問3  磁気コンパスの誤差について正しいものはどれか。

  (1) 自差には半円差、四分円差、不易差及び渦流誤差がある。
  (2) 動的誤差には自差と旋回誤差がある。
  (3) 動的誤差には渦流誤差と旋回誤差がある。
  (4) 動的誤差には旋回誤差、加速度誤差及び渦流誤差がある。


問4  ニッケル・カドミウム蓄電池に関する記述で正しいものはどれか。

  (1) 過充電や過放電により損傷を受けやすい。
  (2) 電解液が酸性のため、金属を腐食せず保守が容易である。
  (3) 自己放電が少なく、構造が堅ろうである。
  (4) 陽極にはカドミウム、陰極には水酸化ニッケルを使用している。


問5  発電機用の定速駆動装置について誤りはどれか。

  (1) 交流発電機の回転数を一定に保つ装置である。
  (2) 発電機の出力を大きくするために必要な装置である。
  (3) 発動機が緩速状態でも発電機を規定回転数に保つ装置である。
  (4) この装置の良否は周波数の安定に影響する。


問6  後退翼(後退角25〜30度)の航空機の特性について誤りはどれか。

  (1) 臨界マッハ数を大きくすることができる。
  (2) 横安定および方向安定がよい。
  (3) 最大揚力係数が小さいので、離着陸のために大きな翼面積を必要とする。
  (4) 横風に強く着陸が容易である。


問7  運用重心範囲の前方限界の決定について正しいものはどれか。

  (1) 最大離陸重量により決定される。
  (2) 前脚及びその取り付け部分の強度によって決定される。
  (3) 乗客その他の積載物がない状態で、最上限の乗員と燃料の量により決定される。
  (4) 常用運用重量により決定される。


問8  サーキットブレーカーの役割で誤りはどれか。

  (1) 電気回路を保護するため。
  (2) 使用機器を保護するため。
  (3) 電気火災の可能性を防止するため。
  (4) 使用機器を電源回路から容易に分離するため。


問9  シミーダンパーの説明で正しいものはどれか。

  (1) 前脚の操向装置であり、機械式と油圧式が用いられている。
  (2) 前脚の首振り(シミー)を防ぐ装置であり、ステアリングを兼ねているものもある。
  (3) 主脚の振動を吸収する装置である。
  (4) 主脚が引き込む際に脚ドアとの共振を防止する装置である。


問10  離陸距離に影響しないものはどれか。

  (1) 機体重量
  (2) 気温
  (3) フラップ角
  (4) 重心位置



航空通信士試験に戻る