丙種製造試験問題 保安管理技術 ---------------------------------------------------------------------------------------------
問1 次の記述のうち,正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中から選べ。  イ.煙火製造所の危険区域の境界さくを,森林内に設置しなければならなかったの   で,境界さく沿いに幅2メートル以上の防火のための空地を設けた。  ロ.爆発のおそれのある危険工室の周囲に,爆風や飛散物等の被害を軽減させるた   め,土堤を設置した。  ハ.日乾場は,火災や爆発の危険があるので,危険区域外に設置した。  ニ.L字型準放爆式構造の危険工室において,放爆面以外の壁に,避難を容易にす   るための出入口を設けた。   (1)イ,ロ   (2)イ,ハ   (3)イ,ニ   (4)ロ,ハ   (5)ロ,ニ   (6)ハ,ニ 問2 次の記述のうち,正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中から選べ。  イ.静電気対策を施した靴,衣服を着用して作業を行うので,乾燥した粉体の混合   作業を行う危険工室に,静電気除去設備を設置しなかった。  ロ.危険工室内の採光を良くするため,日が当たる部分の窓に,透明なガラスを使   用した。  ハ.煙火製造所の危険工室の床材として,衝撃や摩擦による発火を起こしにくい木   材を使用した。  ニ.危険工室の暖房の熱源に,過熱防止のため,温水を使用した。   (1)イ,ロ   (2)イ,ハ   (3)イ,ニ   (4)ロ,ハ   (5)ロ,ニ   (6)ハ,ニ 問3 次の記述のうち,正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中から選べ。  イ.当日の作業終了後,やむを得ず工室に火薬類を存置させる必要があったので,   見張りをつけた。  ロ.空いた工室がなかったので,配合作業用の危険工室内に間仕切りを設け,打揚   煙火割り薬の製造試験を行った。  ハ.危険工室の混和機が故障したので,工室での作業をすべて中止し,工室内で修   理した。  ニ.火薬類を運搬する製造所内の通路の路面は,危険防止のため,平坦にした。   (1)イ,ロ   (2)イ,ハ   (3)イ,ニ   (4)ロ,ハ   (5)ロ,ニ   (6)ハ,ニ 問4 次の記述のうち,正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中から選べ。  イ.速火線の切断は,摩擦や衝撃による発火の危険があるので,少量ずつ行う。  ロ.マグネシウム粉を含有する火薬類は,水と反応して発熱したり,可燃性ガスを   発生するおそれがあるので,湿気に曝されないよう取り扱う。  ハ.赤燐を含む火薬類を取り扱った容器は,十分水洗いした後,他の火薬類の取扱   に使用する。  ニ.可燃剤と酸化剤の混合は,発火等の危険防止のため,混合容器に先に酸化剤を   入れ,次に各種可燃剤を加えて混合する。   (1)イ,ロ   (2)イ,ハ   (3)イ,ニ   (4)ロ,ハ   (5)ロ,ニ   (6)ハ,ニ 問5 次の記述のうち,正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中から選べ。  イ.可燃性粉体を粉砕して粒径を小さくする場合,静電気の発生により,発火する   ことがある。  ロ.布やシートに付着した可燃性粉体を取り除くときは,強く振ったり,たたき落   としたり,速やかに払い落として静電気の発生を防ぐ。  ハ.堆積した可燃性粉体を容器の壁などから剥がし取ると,静電気の発生により,   発火することがある。  ニ.作業台の表面に電気抵抗の大きな材質を使用すると,静電気は除去されやすい。   (1)イ,ロ   (2)イ,ハ   (3)イ,ニ   (4)ロ,ハ   (5)ロ,ニ   (6)ハ,ニ 問6 次の記述のうち,正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中から選べ。  イ.過塩素酸アンモニウムと硝酸カリウムの混合物は,湿気があると発熱してアン   モニアを発生し,自然発火することがある。  ロ.アルミニウム粉と硝酸カリウムの混合物は,湿気があると発熱してアンモニア   を発生し,自然発火することがある。  ハ.マグネシウム粉と過塩素酸アンモニウムの混合物は,湿気があると発熱してア   ンモニアと水素を発生し,自然発火することがある。  ニ.塩素酸カリウムと過塩素酸アンモニウムを混合すると,安定で強力な酸化剤が   できる。   (1)イ,ロ   (2)イ,ハ   (3)イ,ニ   (4)ロ,ハ   (5)ロ,ニ   (6)ハ,ニ 問7 次の記述のうち,正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中から選べ。  イ.同じ号数の玉を打ち揚げた場合,玉の開く高さに最も影響するものは,導火線   (親みち)の長さである。  ロ.同じ号数の割り物を打ち揚げた場合,玉が開く大きさは,割り薬の力と玉皮の   強度とのバランスにより決まる。  ハ.割り薬の力を強くするほど,星への着火性は良くなる。  ニ.ぽか物は,割り物に比べて割り薬や星の薬量が多い。   (1)イ,ロ   (2)イ,ハ   (3)イ,ニ   (4)ロ,ハ   (5)ロ,ニ   (6)ハ,ニ 問8 次の記述のうち,正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中から選べ。  イ.導火線の燃焼生成物には,有害なものは含まれない。  ロ.吸湿した導火線は,乾燥しても燃焼秒時は元の通りにならない。  ハ.導火線は,心薬と被覆の間にすき間があると,燃焼速度は小さくなる。  ニ.導火線の心薬を包む麻糸の油分が多いと,経時とともに火薬に油分が浸透し,   燃焼速度は小さくなる。   (1)イ,ロ   (2)イ,ハ   (3)イ,ニ   (4)ロ,ハ   (5)ロ,ニ   (6)ハ,ニ 問9 次の記述のうち,正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中から選べ。  イ.感度が鋭感な爆薬は,爆発の際の威力が大きい。  ロ.同じ火薬・爆薬の発火点は,試験条件によらず一定である。  ハ.発火点の高低と着火の難易は,必ずしも一致しない。  ニ.硝酸カリウム−硫黄混合物は,硝酸カリウム−マグネシウム混合物に比べて,   発火点が低い。   (1)イ,ロ   (2)イ,ハ   (3)イ,ニ   (4)ロ,ハ   (5)ロ,ニ   (6)ハ,ニ 問10 酸化剤(KClO3,KClO4,及びKNO3)についての次の記述のうち,正しいものの組合   せはどれか。(1)〜(6)の中から選べ。  イ.酸化剤としての反応の起こり易さは,KClO3 >KClO4 >KNO3 の順である。  ロ.酸化剤は,いずれも発熱分解してO2を発生する。  ハ.酸化剤に配合されるアルミニウムの酸素バランスは,プラスである。  ニ.KNO3は,強く起爆しても爆発はしない。   (1)イ,ロ   (2)イ,ハ   (3)イ,ニ   (4)ロ,ハ   (5)ロ,ニ   (6)ハ,ニ
火薬類製造保安責任者試験に戻る