平成十三年度 火薬類取扱保安責任者試験 一般火薬学 乙種

問11 次の火薬類のうち、混合火薬類はいくつあるか。(1)〜(6)の中
  から選べ。

 含水爆薬    コンポジット推進薬 ジアゾジニトロフェノール(DDNP)
 硝安油剤爆薬  ダイナマイト    トリニトロトルエン(TNT)
 ニトログリセリン ニトロセルロース ペンスリット   無煙火薬

    (1)1 (2)2 (3)3 (4)4 (5)5 (6)6





問12 火薬類の成分についての次の記述のうち、正しいものの組合
  せはどれか。(1)〜(6)の中から選べ。

  イ.硝酸カリウムと硝酸アンモニウムは、酸化剤である。
  ロ.軽油と木粉は、可燃剤である。
  ハ.塩化ナトリウムとグラスマイクロバルーンは、安定剤である。
  ニ.ニトログリセリンとワックスは、鋭感剤である。

    (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ





問13 次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中
  から選べ。

  イ.コンクリート破砕器の破砕薬は、6号雷管1本で起爆できる。
  ロ.コンクリート破砕器の破砕薬には、硝酸エステルを主とする火薬が
   用いられる。
  ハ.コンクリート破砕器は、硝安油剤爆薬と同一孔で使ってはならない。
  ニ.コンクリート破砕器は、ガス発生量は少ないが、飛石等の対策は必
   要である。

    (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ





問14 次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中
  から選べ。

  イ.黒色粉火薬は、煙火の打揚火薬として用いられる。
  ロ.黒色粉火薬は、導火線の心薬に用いられる。
  ハ.燃焼残さは、黒色火薬では少ないが無煙火薬では多い。
  ニ.黒色火薬は、硝酸カリウム、硫黄及び木炭からなる混合火薬類であ
   る。

    (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ





問15 火薬類の自然分解についての次の記述のうち、正しいものの
  組合せはどれか。(1)〜(6)の中から選べ。

  イ.ダブルベース無煙火薬は、自然分解を起こす。
  ロ.黒色火薬は、自然分解を起こさない。
  ハ.硝安油剤爆薬は、自然分解を起こす。
  ニ.ダイナマイトは自然分解を起こさない。

    (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ





問16 発破についての次の記述のうち、正しいものの組合せはどれ
  か。(1)〜(6)の中から選べ。

  イ.スムーズブラスティングは、トンネル発破において外周面の凹凸と
   余掘りを少なくするために行う。
  ロ.ベンチ発破は、大型機械が使用できないような現場に適している。
  ハ.ベンチ発破は、計画的採掘に適している。
  ニ.払い発破は、切羽の中心部を最初に起爆することにより新しい自由
   面をつくり、以後の発破を効果的にするために行う。

    (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ





問17 発破係数0.5kg/m3で、最小抵抗線0.8mの1自由面発破を行う
 場合、適正装薬量はいくらか。次の(1)〜(4)の中から選べ。

   (1)0.256kg (2)0.320kg (3)0.512kg (4)0.640kg





問18 次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中か
  ら選べ。

  イ.発破母線の点火器に接続する側の端は、常に短絡させないようにす
   る。
  ロ.補助母線は、その被覆が損傷していても心線が切断していなければ
   使用してもよい。
  ハ.電気雷管の導通試験は、薬包に取り付ける前に行う。
  ニ.導爆線は、耐水性が優れているので、水中においても使用すること
   ができる。

    (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ





問19 抵抗1.0Ω(オーム)の電気雷管30個を直列結線で斉発させる
  ためには最小何V(ボルト)の電圧が必要か。次の(1)〜(4)の中から選べ。
  ただし、発破母線は1mの抵抗が0.02Ω(オーム)でその総延長は400m、
  発破器の内部抵抗は2.0Ω(オーム)とし、電気雷管の起爆に必要な電流
  は2.0A(アンペア)とする。

    (1)38V(ボルト)    (2)60V(ボルト)
    (3)76V(ボルト)    (4)80V(ボルト)

    
                 直列回路




問20 次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中
  から選べ。

  イ.岩盤の状態を調べるのに、せん孔中のくり粉の変化を観察する方法
   がある。
  ロ.ベンチ発破における飛石防止対策は、弱装薬とすることである。
  ハ.込め物が十分でないことやその材質が適切でないことは、飛石の原
   因となる。
  ニ.ベンチ発破で過装薬の場合の飛石は、せん孔の方向に飛ぶことが多
   い。

    (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ


火薬類取扱保安責任者試験に戻る