平成十三年度 火薬類取扱保安責任者試験 一般火薬学 甲乙共通 問1 次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中 から選べ。 イ.爆ごうは,爆発反応が音速より速く伝わる現象で,衝撃波を伴う。 ロ.爆ごうは,爆発反応が音速より遅く伝わる現象で,衝撃波を伴わな い。 ハ.爆燃によって生ずる力は,主に発生するガスの膨張による推進力で ある。 ニ.爆燃によって生ずる力は,主に発生するガスの膨張による破壊力で ある。 (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ 問2 次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中 から選べ。 イ.硝安油剤爆薬は,含水爆薬に比べて後ガスがよい。 ロ.3号桐ダイナマイトは,硝安油剤爆薬に比べて後ガスが悪い。 ハ.2号榎ダイナマイトは,後ガスがよくなるように設計された爆薬で ある。 ニ.発破の後ガスに含まれる一酸化炭素や二酸化窒素は,人体に有害で ある。 (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ 問3 次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中か ら選べ。 イ.硝安油剤爆薬は,含水爆薬より起爆感度が大きい。 ロ.硝安油剤爆薬は,含水爆薬より爆速が大きい。 ハ.硝安油剤爆薬は,3号桐ダイナマイトより殉爆度が小さい。 ニ.含水爆薬は,3号桐ダイナマイトより落つい感度が小さい。 (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ 問4 次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中 から選べ。 イ.含水爆薬は,耐水性が悪い。 ロ.含水爆薬は,鋭感作用を持つ成分を含む。 ハ.硝安油剤爆薬の起爆には,伝爆薬が必要である。 ニ.硝安油剤爆薬には,死圧現象がない。 (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ 問5 次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中か ら選べ。 イ.6号雷管で起爆できる爆薬は,すべて導爆線で起爆できる。 ロ.導火線で工業雷管を起爆するには,導火線の挿入側の断面は斜めに 切った方が着火が確実で不発の心配はない。 ハ.発破に用いる導火管システムのエネルギーの伝達は,導火管の内面 に塗布された爆薬を専用の点火器又は電気雷管等で起爆することによ って行われる。 ニ.導爆線は,打撃に対して極めて鋭感である。 (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ 問6 次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中か ら選べ。 イ.瞬発電気雷管では,電流によって白金線が加熱されて点火薬が発火 し,その火炎によって起爆薬が爆ごうし,ついで添装薬が爆ごうする。 ロ.導爆線は,火炎によって燃焼するが,爆ごうすることはほとんどな い。 ハ.導火線の被覆と心薬との間にすき間があると,燃焼伝播が遅くなる。 ニ.工業雷管は,湿気の多いところに置いても吸湿することはない。 (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ 問7 次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中 から選べ。 イ.感度の大きい火薬類は,威力も大きい。 ロ.耐熱試験は,火薬類の発火点を測定する試験である。 ハ.鉛板試験は,雷管の威力を測定する試験である。 ニ.落つい感度試験で求められた等級の値が大きい火薬類ほど鈍感であ る。 (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ 問8 次の記述のうち,正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中 から選べ。 イ.発破によって破壊された岩石が投出された後に岩盤面にできる漏斗 状の孔を,装薬孔という。 ロ.硬岩の発破には,動的効果の大きい爆薬が適している。 ハ.爆薬の爆ごうが岩盤に及ぼす作用は,衝撃波の破壊作用と生成ガス の膨張による破壊助長作用に分けられる。 ニ.自由面の数は,発破効果に影響を与えない。 (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ 問9 次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中 から選べ。 イ.岩石の抗力係数が大きいほど発破係数が大きくなる。 ロ.漏斗指数が1の場合は適正装薬であり,1を超えれば過装薬であ る。 ハ.発破係数は,てんそくの状態に影響されない。 ニ.ハウザーの式は,ベンチ発破を前提に考えられたものである。 (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ 問10 次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。(1)〜(6)の中 から選べ。 イ.飛石は,過装薬飛石,鉄砲飛石及び吹き出し飛石に大別することが できる。 ロ.事故となる飛石は,必ず装薬孔の口から飛び出したものである。 ハ.発破音は,主として爆源近傍に生じた爆風が減衰した音波である。 ニ.爆速の大きい爆薬ほど,地盤振動が小さくなる傾向がある。 (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ (6)ハ、ニ火薬類取扱保安責任者試験に戻る