国家試験 | |||
---|---|---|---|
4月 | |||
4月7日 | 土 | 第一級アマチュア無線技士 | |
4月8日 | 日 | 第二級アマチュア無線技士 | |
4月15日 | 日 | ソフトウェア開発技術者 テクニカルエンジニア(データベース) テクニカルエンジニア(システム管理) テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム) テクニカルエンジニア(セキュリティ) 初級システムアドミニストレータ 基本情報技術者 システム監査技術者 | |
5月 | |||
5月13日 | 日 | 旧司法試験二次試験 短答式試験 | |
5月15日 | 火 | 新司法試験 短答式試験 | |
5月16日 | 水 | 新司法試験 論文式試験 | |
5月18日 | 金 | 新司法試験 論文式試験 | |
5月19日 | 土 | 新司法試験 論文式試験 | |
5月20日 | 日 | 不動産鑑定士 短答式試験 弁理士 短答式試験 測量士 測量士補 | |
5月27日 | 日 | 公認会計士 短答式試験 FP技能士(二級・三級) AI第一種工事担任者 AI第二種工事担任者 AI第三種工事担任者 DD第一種工事担任者 DD第二種工事担任者 DD第三種工事担任者 AIDD総合種工事担任者 | |
6月 | |||
6月2日 | 土 | 第二種電気工事士 技能試験(筆記試験免除者) | |
6月3日 | 日 | 公認会計士 短答式試験 第二種電気工事士 筆記試験 | |
6月5日 | 火 | 浄化槽設備士 | |
6月13日 | 水 | 第一級海上特殊無線技士 第二級海上特殊無線技士 第三級海上特殊無線技士 レーダ級海上特殊無線技士 航空特殊無線技士 第二級陸上特殊無線技士 第三級陸上特殊無線技士 国内電信級陸上特殊無線技士 | |
6月14日 | 木 | 第一級陸上特殊無線技士 | |
6月24日 | 日 | 建築設備士 学科試験 | |
7月 | |||
7月1日 | 日 | 弁理士 論文式試験必須科目 司法書士 筆記試験 二級建築士 学科試験 | |
7月8日 | 日 | 伝送交換主任技術者 線路主任技術者 | |
7月21日 | 土 | 第二種電気工事士 技能試験 その1 | |
7月22日 | 日 | 弁理士 論文式選択試験科目 第二種電気工事士 技能試験 その2 一級建築士 学科試験 木造建築士 学科試験 | |
7月24日 | 火 | 第一級陸上無線技術士 | |
7月25日 | 水 | 第一級陸上無線技術士 | |
7月26日 | 木 | 第二級陸上無線技術士 | |
7月27日 | 金 | 第二級陸上無線技術士 | |
8月 | |||
8月4日 | 土 | 不動産鑑定士 論文式試験 中小企業診断士 一次試験 技術士 二次試験 総合技術監理部門 エネルギー管理士 | |
8月5日 | 日 | 不動産鑑定士 論文式試験 中小企業診断士 一次試験 技術士 二次試験 全区分 | |
8月6日 | 月 | 不動産鑑定士 論文式試験 | |
8月7日 | 火 | 税理士 保育士 筆記試験 | |
8月8日 | 水 | 税理士 第四級海上無線通信士 保育士 筆記試験 | |
8月9日 | 木 | 税理士 航空無線通信士 | |
8月10日 | 金 | 航空無線通信士 | |
8月18日 | 土 | 第二級アマチュア無線技士 | |
8月19日 | 日 | 土地家屋調査士 筆記試験 第一級アマチュア無線技士 | |
8月21日 | 火 | 公認会計士 論文式試験 | |
8月22日 | 水 | 公認会計士 論文式試験 第1種放射線取扱主任者 | |
8月23日 | 木 | 公認会計士 論文式試験 第1種放射線取扱主任者 | |
8月24日 | 金 | 第2種放射線取扱主任者 | |
8月26日 | 日 | 社会保険労務士 丙種火薬類製造保安責任者 甲種火薬類取扱保安責任者 乙種火薬類取扱保安責任者 気象予報士 建築設備士 設計製図試験 | |
9月 | |||
9月1日 | 土 | 第一種電気主任技術者 一次試験 第二種電気主任技術者 一次試験 | |
9月2日 | 日 | 第三種電気主任技術者 通訳案内士 一次試験 理容師 筆記試験 美容師 筆記試験 | |
9月9日 | 日 | FP技能士(一級・二級・三級) | |
9月16日 | 日 | 二級建築士 設計製図試験 | |
9月26日 | 水 | 第一級総合無線通信士 第二級総合無線通信士 第三級総合無線通信士 第一級海上無線通信士 第二級海上無線通信士 | |
9月27日 | 木 | 第一級総合無線通信士 第二級総合無線通信士 第三級総合無線通信士 第一級海上無線通信士 第二級海上無線通信士 第三級海上無線通信士 | |
9月28日 | 金 | 第一級総合無線通信士 第二級総合無線通信士 第一級海上無線通信士 第二級海上無線通信士 第三級海上無線通信士 | |
9月29日 | 土 | 第一種電気工事士 技能試験(筆記試験免除者) | |
9月30日 | 日 | 第一種電気工事士 筆記試験 甲種ガス主任技術者 乙種ガス主任技術者 丙種ガス主任技術者 | |
10月 | |||
10月7日 | 日 | 大気関係第1種公害防止管理者 大気関係第2種公害防止管理者 大気関係第3種公害防止管理者 大気関係第4種公害防止管理者 特定粉じん関係公害防止管理者 一般粉じん関係公害防止管理者 水質関係第1種公害防止管理者 水質関係第2種公害防止管理者 水質関係第3種公害防止管理者 水質関係第4種公害防止管理者 騒音・振動関係公害防止管理者 ダイオキシン類関係公害防止管理者 公害防止主任管理者 | |
10月8日 | 月 | 技術士 一次試験 | |
10月9日 | 火 | 司法書士 口述試験 | |
10月10日 | 水 | 第一級海上特殊無線技士 第二級海上特殊無線技士 第三級海上特殊無線技士 レーダ級海上特殊無線技士 航空特殊無線技士 第二級陸上特殊無線技士 第三級陸上特殊無線技士 国内電信級陸上特殊無線技士 | |
10月11日 | 木 | 第一級陸上特殊無線技士 | |
10月12日 | 金 | 弁理士 口述試験 ここから | |
10月14日 | 日 | 通関士試験 一級建築士 設計製図試験 木造建築士 設計製図試験 保育士 実技試験 | |
10月19日 | 金 | 弁理士 口述試験 ここまで | |
10月21日 | 日 | 中小企業診断士 二次筆記試験 宅地建物取引主任者 システムアナリスト プロジェクトマネージャ アプリケーションエンジニア ソフトウェア開発技術者 テクニカルエンジニア(ネットワーク) 情報セキュリティアドミニストレータ 上級システムアドミニストレータ 初級システムアドミニストレータ 基本情報技術者 | |
11月 | |||
11月5日 | 月 | 土地家屋調査士 口述試験 甲種火薬類製造保安責任者 乙種火薬類製造保安責任者 | |
11月6日 | 火 | 甲種火薬類製造保安責任者 乙種火薬類製造保安責任者 | |
11月11日 | 日 | 行政書士 高圧ガス製造保安責任者 高圧ガス販売主任者 液化石油ガス設備士 筆記試験 下水道検定 | |
11月17日 | 土 | 臭気判定士 | |
11月25日 | 日 | マンション管理士 第一種電気主任技術者 二次試験 第二種電気主任技術者 二次試験 AI第一種工事担任者 AI第二種工事担任者 AI第三種工事担任者 DD第一種工事担任者 DD第二種工事担任者 DD第三種工事担任者 AIDD総合種工事担任者 | |
12月 | |||
12月2日 | 日 | 管理業務主任者 第一種電気工事士 技能試験 通訳案内士 口述試験(英語) | |
12月8日 | 土 | 第一級アマチュア無線技士 | |
12月9日 | 日 | 第二級アマチュア無線技士 通訳案内士 口述試験(英語以外の外国語) | |
12月16日 | 日 | 中小企業診断士 二次口述試験 | |
1月 | |||
1月22日 | 火 | 第一級陸上無線技術士 | |
1月23日 | 水 | 第一級陸上無線技術士 | |
1月24日 | 木 | 第二級陸上無線技術士 | |
1月25日 | 金 | 第二級陸上無線技術士 | |
1月27日 | 日 | FP技能士(一級・二級・三級) 伝送交換主任技術者 線路主任技術者 気象予報士 | |
2月 | |||
2月9日 | 土 | 第一級海上特殊無線技士 第二級海上特殊無線技士 第三級海上特殊無線技士 レーダ級海上特殊無線技士 航空特殊無線技士 第二級陸上特殊無線技士 第三級陸上特殊無線技士 国内電信級陸上特殊無線技士 | |
2月10日 | 日 | 第一級陸上特殊無線技士 | |
2月22日 | 金 | 第四級海上無線通信士 航空無線通信士 | |
2月23日 | 土 | 航空無線通信士 | |
3月 | |||
3月2日 | 日 | 環境計量士 一般計量士 運行管理者 理容師 筆記試験 美容師 筆記試験 | |
3月11日 | 火 | 第一級総合無線通信士 第二級総合無線通信士 第三級総合無線通信士 第一級海上無線通信士 第二級海上無線通信士 | |
3月12日 | 水 | 第一級総合無線通信士 第二級総合無線通信士 第三級総合無線通信士 第一級海上無線通信士 第二級海上無線通信士 第三級海上無線通信士 | |
3月13日 | 木 | 第一級総合無線通信士 第二級総合無線通信士 第一級海上無線通信士 第二級海上無線通信士 第三級海上無線通信士 |