2005/1/14 睦月十四日 January Fourteenth
3度目のセンター試験前日、あり得ないほど無気力状態です。勉強する気など毛頭起こりません。
今まで私が前日すら勉強する気にならなかったのは、
もう勉強しなくても勝利を確信しているときか、わざと試験を投げたときだけです。
去年までの私なら、おそらく化学だけは100点狙うぞとか、
そういう意気込みが残っていたでしょうが、今回はそれもありません。
さらに言うなら、資格試験の試験日の前は、かなり勝算が薄かろうが、
必死にテキストを読み込んでいたし、集中力も高いレベルで維持することができましたが。
今ちょっと、去年の日記を見てきましたが、今の私の心境は去年より酷いです。
本来、人を殺すと言うのは冗談でも言うのは好きじゃない私ですが、
去年の私が今の私を見たら、間違いなく殺していると思います。
2ちゃんねるの大学受験板を見ても、同じような諦めの境地にいる人がいますね。
現役ならまだいいですが、本来なら私の場合もうこれ以上の失敗は
時代が時代なら廃棄処分行となりかねない状況、『烏賊が迫ってくる』です。
ということで突然ですが、ここで懸賞打ちます。
私がセンター試験の各科目で何点取れるか当ててください。
もっとも正解に近かった方に9000円分の商品券をプレゼントします。(あえて中途半端です)
ただし、3科目以上で私の点数より±10点以上(200点の科目は±20点以上)ずれていたら
足きり、ということで無条件ではずれとなります。
応募条件 これを見た人 私が詐欺を働こうとしているなどと疑わない人
クイズの答えにハンドルネームなど私が識別できる情報なら何でもいいので付記して
メールで送ってください。下に一応メール発信リンクがありますが、
私のメールアドレスならどれに送ってもいいです。
クイズの答え送付用
外国語
地歴
物理or総合理科
化学or地学
生物
国語
数学TorIB
数学UorUB
公民
の9科目を受験する予定です。選択科目についてはおそらく今までの科目を踏襲しますが
問題を見て、簡単だと判断したらそっちに乗り換えますので、クイズの答えを
現代社会なら何点、倫理なら何点、政治経済なら何点などと科目ごとに場合分けしてもかまいません。
当然試験中は本気出します。私だって悪い点数を取りたいわけじゃありませんから。
えーと、締切は本年センター試験終了日の22時くらいにしておきますか。
と、これだけでは私のことをよく知っている人じゃないとどれくらいの点数を取るか
まったく想像できないと思いますので、過去2年間の試験結果を参考資料として載せておきます。
参考資料
| | |
英語 | 57※1 | 88 |
地理 | 63 | 69 |
化学 | 90 | 83 |
生物 | | 62 |
物理 | | 62 |
総合理科 | 100 | |
国語T・U | 82※2 | 128 |
数学T・A | 60 | 54 |
数学U・B | 79 | 57 |
現代社会 | 90 | 81 |
※1 初年度の英語は問題を見ずにほとんど勘でやった。
※2 初年度の国語T・Uは、間違って国語Tをとき、試験時間が半分くらい経過した後に修正した。
もしかすると覚え違いがあるかもしれません。
サイト内で保有死格、不合格死格などもわかるようになっているのでそちらを参考にしても結構です。
(なんて、見ても意味ないと思うけどね)
応募例
センター点数予想
ハンドルネーム AAAAAAAAAA
外国語 100
地歴 70
物理or総合理科 物理なら60、総合理科なら90
化学or地学 化学なら80、地学なら75
生物 60
国語 120
数学TorIB 65
数学UorUB 65
公民 現代社会・倫理なら80、政治経済なら70
| |
と、こんな感じですね。
例として書いただけで、私自身の予想と言うわけではありません。
そもそも私は模試を受けていないので、自分でもどれくらいの点数になるか想像もつきません。
皆さん、どんどん応募してください。
ここを見る人は殆どいないと思いますので、下手な懸賞より高倍率だと思いますよ。
というより、応募なしで終わる可能性も濃厚です。
初めてこのサイトを見た方でもかまいませんのでお誘いあわせの上(ry
試験日前にこんなくだらないことをやっている惨めな人間になりたくないそこの諸君、
毎日きちんと勉強しましょうね。積み重ねが大事ですよ。
最後に高校時代の名(?)教師、S馬様の名言(これで使ったの何回目かな?)
北大(北海道大学)は、コツコツやれば誰でも入れる大学なんです